初節句祝いのマナー
●雛人形・こいのぼり・五月人形・鎧や兜などの武具飾りを贈るのは、昔は妻の実家が贈る事が多かったようですが、現在では両家で折半して贈る場合や、双方の祖父母がそれぞれ贈る場合も多いようです。 贈る物の大きさは、子世帯の住宅事情を考慮して決める事が大切です。若い両親の好みを考慮するなら、一緒に見に行って購入したり、購入資金として現金で贈っても喜ばれるでしょう。いずれも1ヶ月以上前までに贈ります。
●自分のきょうだいの子供へおじ、おばとして贈る場合などは、おもちゃやぬいぐるみ、お人形など子供の喜ぶ物を贈るとよいでしょう。お祝いの席に招かれた場合、他に小さなきょうだいがいるならちょっとしたプレゼントを持って行くのもマナーです。
●お祝いの席に招待されても、風邪をひいている場合などは子供にうつさないよう辞退するべきでしょう。
●お祝いの席ではタバコは吸わない、香水は控えるなどの配慮も必要です。
初節句内祝い(お返し)の金額の相場
●祝いの席に招待する事がお返しになります。
●宴席を特にもうけない場合や、遠方で来て頂くのが困難な場合はいただいたお祝いの3分の1から半額程度の品物を贈ります。
初節句祝いQ&A
Q. 何を贈ったらいいの?
A. 相手の好みがわかっているなら、趣味に合わせた品を贈るのがよいと思います。好みがわからない場合は、食品やタオル、毛布などの実用品や、品物を自由に選べる「カタログ・ギフト」などが人気です。
内祝いの品物に近況を知らせる手紙やお子さんの写真を添えた方が、心遣いが伝わり喜ばれることでしょう。
Q. 贈り物をしていないのに知人のお子さんの初節句のお祝いの席に招かれました。どんな物を持って行くべきですか?
A. 祝い菓子やちょっとしたプレゼントを持参するとよいでしょう。
Q. 初めての子供なのでお祝いの席でどんなお料理を出せばよいかわかりません。何か決まりがありますか?
A. 初節句は内輪のお祝いなのであまり形式にこだわる必要はありませんが、昔からの節句の料理としては次のような物があります。主役である子供には食べやすいようにうまくアレンジしてあげるといいですね。
桃の節句・・・ちらし寿司・はまぐりの吸い物・季節の小鉢・白酒・菱餅・ひなあられ
端午の節句・・・赤飯・鯛の焼き物・お吸い物・季節の小鉢・ちまき・柏餅
Q. 自宅は狭いアパートなのでお祝いの席はもうけられそうにありません。どうするべきですか?
A. 今は自宅でなく、お店でお祝いをするケースも多いですよ。また、特に宴席はもうけないという場合もあるでしょう。その場合は必ずお祝いをいただいた方に内祝いの品を贈る事を忘れずに。
贈答品・内祝・引出物なら、
敦賀市・美浜町・若狭町・小浜市・南越前町・越前市の贈答・ギフトは
『 オリーブハウス アピデ 敦賀ギフト 』 にお任せください。
結婚・出産・入園・入学 の内祝、引越しのご挨拶、快気祝、 法事引出物など、
各種内祝・ご挨拶・御返し・引出物も承っております。
敦賀市・美浜町・若狭町・小浜市・南越前町・越前市のギフト・贈答は
『 オリーブハウス アピデ 敦賀ギフト 』 へ!
オリ-ブハウス
アピデ 敦賀ギフト
〒914-0814
敦賀市木崎43-7-2
Tel :0770-22-5800
0120-26-5801
FAX:0770-22‐5801
《営業時間》
平日・土
AM 9:30~PM 19
:00
日・祝日
AM 10:00~PM 18:00
2025年1月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2025年2月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |